投稿

11月, 2018の投稿を表示しています

スマホ版の龍が如くをやってみた正直な感想

龍が如くONLINEをやってみての感想 「スマホで龍が如くが遊べる!」と聞いて事前登録していたんですけど、いざインストールしてみたら95%期待外れでガッカリしました。龍が如くONLINEファンの人は読まない方がいいです、ほとんどネガティブなことしか書いていません。 「どっかでプレイしたことあるぞコレ」というのが率直な感想 既視感が半端ではない龍が如くは「ストーリーを進める→ダイヤを集めてガチャ回す→特攻キャラを引かないとイベントがつまらない」このような流れで進んでいきます。ソシャゲあるあるですね。春日一番のストーリーが読みたい!こういうモチベーションがあれば、なんとかやれるかもしれません。 基本はメインストーリーを読む、戦闘する、勝利して報酬をもらって次の話へ……の繰り返しです。サブストーリーやキャラ専用ストーリーもありますが、こちらも話を読んで戦って終わりです。PS版龍が如くの自由度はありません。 正直、こういうシステムのゲームはGREEとかmobageとかプレイストアとかに腐るほどあります。なぜ、この使い回されたシステムで作ってしまったのか?「龍が如く」は自由気ままに歩き回って、入りたい店に入って、サブミッションを拾っていくのが面白かったのですが……。 戦闘はもっさりしており、テンポが悪い 龍が如くONLINEは各キャラクターに心・技・体・陰・陽の属性がついていて、さらに攻撃・防御・回復・補助の役割も追加されています。たとえば、真島吾郎は技属性の攻撃役、遥は陽属性の回復役です。味方と敵の属性を考えてパーティーを組まないと、厳しい戦いになることもあります。 これがダルいんです。パーティーを組むのもダルいですし、ステージを周回するのもダルいです。PSのように習得した技で敵をバンバンなぎ倒していく爽快感が無く、本当に作業でしかありません。ただただキャラが敵を叩くのを見てるだけ。やはり自分でキャラを動かすのと、システムがやってくれるのでは面白さが違います。 一応、2倍速のオート戦闘機能はあるものの、それでも遅い!もっと早く終わって!と感じてしまうくらいです。いっそのこと、戦闘結果までスキップしたい。 ボロクソに書いていますが、レベルアップやスキル・アクティビティを解放するのは楽しい。龍が如くだからという理由で楽しいのではなく...

破壊する中国語《デストロイ中国語》

中国語でいろいろな物を破壊してみました。どうぞお納めください。 我破壞了他家的廁所   (私は彼の家のトイレを破壊した) 我破壞了他的電腦板   (私は彼のタブレットを破壊した) 我破壞了他家的床    (私は彼の家のベッドを破壊した) 我破壞了他的手機    (私は彼の携帯電話を破壊した) 我破壞了他的Xbox     (私は彼のXboxを破壊した) 我破壞了他的最新iphone (私は彼の最新iPhoneを破壊した) 我破壞了爸爸的智慧型手機(私は父のスマートフォンを破壊した) 他破壞了她的電視    (彼は彼女のテレビを破壊した) 他破壞了朋友的腳踏車  (彼は友人の自転車を破壊した)

中国語で【お腹いっぱい】は?

中国語でお腹いっぱいを習ったので、書き記しておきます。 吃好飽喔 ㄔ ㄏㄠˇ ㄅㄠˇ ㄛ

LINEのスタンプを誉めたいときは……

台湾の人とLINEをしているとき、スタンプについて話したときのフレーズを書き残しておきます。 ブラウンやコニーが動くスタンプを送り合っていて、私は「このLINEきキャラクターのスタンプ可愛いな」と思いました。そのときに送ったフレーズ。 這個LINE角色的圖貼很可愛(このLINEキャラクターのスタンプ可愛い) LINEのスタンプを誉めたいときに使えます、多分!