投稿

7月, 2018の投稿を表示しています

Twitterを1ヵ月ほどやってみた感想

いまさらTwitter?と自分でも思ってしまうんだけど、ひと月ほどやってみました。色々と考えて私には向いていないなということが分かったので、アカウントを削除。そこでTwitterの感想をつらつらと書き残します。 感想1:それほどバカッターではなかった バカ発見機とかバカッターとか言われがちなTwitterですが、フォローする人たちによってはめちゃくちゃ小難しい話ばかりが流れます。少なくとも登録期間中に犯罪自慢をするようなツイートは流れてこなかったし、個人的には有益な情報を見られたと思う。水道民営化の話とか、高度プロフェッショナル制度のこととか伊藤詩織さんのドキュメンタリーのこととか。 感想2:ニュースを追うにはいい 上記にも書きましたが、政治系アカウント(問題を真面目に伝えようとしているアカウントのみ)をフォローしておけば、最新のニュースが追えます。分かりやすく説明しているアカウントも多いですし、政治家や弁護士など公式アカウントを見ているだけでも、さまざまな問題を考えるきっかけになるのではないかと思いました。 感想3:生のヘイトが四六時中流れている フォローしている人がヘイトツイートをリツイート(フォローしているアカウント自体は反ヘイト。通報を促す目的でリツイートしているものと思われます)してくるので、生のヘイトがタイムラインにバンバン流れてきます。 ニュースでヘイトスピーチのことも知ってはいましたが、生で見るとめちゃくちゃ疲れます。あんな言葉を投げかけられている人は、たまったものじゃないでしょう。人種・国籍・性別・性的指向・地域・精神的疾患・肉体的疾患・障害・年齢・雇用形態・職業・独身既婚・子どもの有無・性経験の有無や数・容姿……こんなに差別発言があるのかと現実を見せつけられた気分でした。 感想4:誰かが誰かに常に喧嘩を売っている、もしくは買っている 上記のような状態なので、Twitterではどこかで必ず文字と文字の戦争が起きています。 感想5:良くも悪くも雰囲気が濃厚 5chとは違った殺伐さがあるというか……フォローやフォロワーにも大きく左右されるのでしょうが、匿名とは違った感じです。身内ノリや内輪ネタが結構な頻度で流れて来ていました。 ネガティブに言ってしまえば、馴れ合い重視。情報だけを...

楽しいパスポートの作り方【楽しいはウソです】

7月2日現在、パスポートを申請するための書類を集めています。 今日は「一般旅券申請書類」と「戸籍謄本(抄本でもOK)」を貰ってきました。どちらの書類も出張所で調達できます。 受付には戸籍謄本や印鑑証明などの申請書類しかありませんでしたが、係の方に「パスポートの申請書類ってありますかね?10年用をいただきたいのですが」と聞いたら、デスクの引き出しからササっと出してくれました。 ここで1つトラブルが発生。私は運転免許を持っておらず、マイナンバー個人カードも作っていなかったため、身分証明ができなかったのです。かろうじて住民基本台帳カードは携帯していたのですが、更新をしていませんでした。しかも住基カードの更新はもう不可能。 当然ながら期限切れの住基カードでは身分証明にならず、持っていた保険証でなんとかしました。 顔写真のない身分証明書で戸籍謄本を申請すると、本人確認のためにいくつか質問をされます。運転免許証やパスポート、マイナンバーカードを持っていない人は注意しましょう。質問自体は簡単なので、すぐに答えられると思います。 パスポートの申請書類にも本人確認の書類が必要です。1点で本人だと証明できる身分証が無い場合、印鑑登録証明書を同時に取ってもいいかもしれません。保険証や年金手帳など、書類を2点用意しないと本人確認ができないので。 マイナンバーカード作っておくべきだったかな……と思っています。身分証明は面倒くさい。 《ここから2018年11月5日》 戸籍謄本やらパスポートの申請書類を書いてから約4ヵ月程度放置しておりました。今現在はパスポート所有者になっています! 有楽町に行って申請しに行ったのですが、その流れを